こんにちは。
今日も訪問してくださりありがとうございます
尾崎美穂です。
先日、クライアントさまが
「後頭神経痛」で・・・というお悩みをお持ちでした。
後頭神経痛とは、
「頭皮の神経が、なんらかの理由で過敏になり発生。
不規則な強い痛みがある。」
というもので、坐骨神経痛や肋間神経痛のように加齢と
共に痛む人が増える、というものです。
これらの神経痛は、冬になると悪化する人が多いんですね。
![商品画像](https://tshop.r10s.jp/thursdayltd/cabinet/mem_item/tablet/lenovo/tc001le.jpg?date=2023-02-08)
![商品画像](https://tshop.r10s.jp/timekeeper/cabinet/25/4516085345258_01_a.jpg?date=2023-02-11)
![商品画像](https://tshop.r10s.jp/muratayabaum/cabinet/08717375/08717610/sa0005_1201.jpg?date=2023-01-31)
![商品画像](https://tshop.r10s.jp/suitcase-w/cabinet/newera03/n02urbanpack.jpg?date=2023-02-15)
寒くなると血管が収縮して血流が悪くなって、
筋肉が固くなります。
その影響で神経痛が悪化してしまうのだそうです。
クライアントさまは、病院で診てもらい薬を処方されたそう
なのですが、
神経痛は頭痛などの痛み止めは効かないので、
抗うつ薬を処方されたそうです。
神経が過敏になっているのを抑える薬ですが、
人によっては合わなくてめまい、吐き気、眠気がおこるし、
神経痛に必ず合うわけではないということもあるし、
以前飲んだことがあり、その時に体がしんどくなったので
飲まずにいるということでした。
そこで、神経痛は冬に悪化で血流が関係しているとしたら、
首や頭を冷やさないようにすればよいのでは?と
通勤の際に帽子を被ってみては?と提案をしました。
帽子は持っていないということでしたが、
セッションからの帰りに早速帽子を買って帰り、
通勤で被ってくれたそうです
そして、それ以降は神経痛で痛むことはなくなったそうです~
頭と耳は外気と直に接する大きな部分ですから、
寒い冬には冷やさないでくださいね~。
手は冷たくなるから手袋をしても、あまり帽子を被る人は
いないように感じますが・・・
一度被るとその温かさにやみつきになりますよ
ちなみに、側頭部の筋肉を指でつまむことができない場合は、
頭の筋肉が固くなっています。
ゴリゴリとほぐしたり、温めておいてくださいね
(神経痛の痛みがないときに!)
最後までお付き合いいただきありがとうございました