こんにちは。
今日も訪問してくださりありがとうございます
尾崎美穂です。
冷え性でお悩みの皆さま~、木曜日のNHKでやっていた「あしたが変わるトリセツショー」はご覧になりましたか?
冷え対策についてやっていたんです
対策① でかける前にマフラーを
首のセンサーに冷気があたると、全身が寒さを感じるので
外に出る前にマフラーを巻きましょう
私はVネックのニットを着ることが多いので、要注意でした。
対策②ひじカイロ
ひじの外側やや上にカイロを貼りましょう
ただし、服の上からです。
確かに二の腕に冷えを感じることが多いのでいいなぁと思うのですが、邪魔なような・・・
でも、手先まで温まるそうなので、サポーターを使ってうまくカイロを貼れるといいですね
対策③ソフトボールツボ押し
おしりの梨状筋のコリをほぐして下半身の血行促進
臀中(でんちゅう)というツボを刺激するようです。
ストレッチポールでもできるかな・・・
それとですね、冷え性の原因の一つとして「血管が硬い」という人がいるそうです。
血管が硬いと血流が悪くなるので、体の先へ先へと血液を送り出すことが難しくなるそうです。
すると、手先や足先に送りたい血液が下に行けずに頭に多くめぐってしまうので、おでこは暑い、という人が多いようですよ。
末端が冷える~、と言う人は血管の硬さが原因かもしれませんね。
毎日血管を伸ばすストレッチをすると、血管も柔らかくなり冷え性も改善すると一石二鳥なので、いいですね。
私もこの血管のばしのストレッチを試しにやってみたのですが、
普段の動きで伸ばさないところを伸ばすので、気持ちがよかったです。
このストレッチが通常のストレッチを違うところは、
各動作の間に30秒の休憩時間を取らなくてはならない、というところです。
ストレッチをすることで一酸化窒素が血管に流れて、そのお陰で柔らかくなるのですが、
それが続けて次の動作に入ってしまうとそこでせっかく流れてきた一酸化窒素が止まるので、血管を柔らかくする効果が減るのだそうです。
ここだけ気を付けましょう~
やり方はインスタで見られますよ~。
1週間はNHKプラスで配信していますので、
そちらでも見ることができます
最後までお付き合いいただきありがとうございました