こんにちは。
今日も訪問してくださりありがとうございます
尾崎美穂です。
今月は1週目と3週目の2回に渡って、息子の大学の学園祭に行ってきました
1週目は医学部以外の学生が通うキャンパスで、
3週目は医学部キャンパスの学園祭でした。
息子は管弦楽団の部活と医学部の弦楽合奏のサークルに入っているので両方で演奏がありはるばる出かけて行ったのですー。
1週目の管弦楽団の方は、アンサンブルをいくつかでこちらは「出し物」みたいな感じでしたが、
3週目の弦楽合奏の方は、学園祭が本番ということで
衣装もちゃんとしていて時間も1時間半ときっちりとした
「演奏会」でした
医学部の学園祭の方では、「医学看護企画」というのがあり、私と主人も体験してきましたよ
〇血圧測定体験
これは昔ながらの聴診器を使った血圧の測り方の体験です。
聴診器も初めて体験しました。
血液が血管を流れる音が聞こえて、その音と血圧計のメモリが
下がるのが連動しているのを発見しました
〇衛生的手洗い体験
ブルーライトを使って、普段の手洗いでどのくらい汚れが
落とせているのか?を体験しました。
普段の洗い方ではもちろんのこと、教えてもらった方法で
念入りに洗っても手のひらの指のすぐ下の盛り上がっている
ところの汚れがほぼ落ちませんでした
なんてことでしょう~
〇柔軟操法体験
東洋医学研究会の企画で、15分間背中と頭の指圧をして
もらいました。
左足のふとももの真ん中あたりを押してもらったら、
つま先まで電気が走った
「殷門いんもん」というツボだと思います。
これは自分でもケアしておかないと
〇腹腔鏡手術体験
ドラマで見たことがある、腹腔鏡の手術鉗子を使って
ビーズを隣のお皿に移す体験をしました。
これ、実際に医学生がやっている練習らしいです。
右手でもモニター越しにビーズを掴むのは難しく、
左手はほぼ使えないくらい上手く操作できませんでしたー
練習すればできるようになるのでしょうか?
ゲームの得点。
ダンナが2点 私が23点
この日の最高得点保持者は49点でした
普段、医学関係の体験をする機会はないので、楽しかったです
実はこの他にも医学に関する講演会が開かれていて
それも聞いてきたのですが、それはまた今度紹介したいと思います
最後までお付き合いいただきありがとうございました