こんにちは。
今日も訪問してくださりありがとうございます
尾崎美穂です。
前々回からのシリーズでお伝えしております。
『ペンデュラムを使えるようになったほうがいいわけ』の
三回目となります
①と②はこちらになりますね~
ペンデュラムを使えるようになった方がいいわけ① | 『心と体』の調和を取りもどし本来のあなたへと導くヒーリングサロン ハルモニー (ameblo.jp)
ペンデュラムを使えるようになったほうがいいわけ② | 『心と体』の調和を取りもどし本来のあなたへと導くヒーリングサロン ハルモニー (ameblo.jp)
さて、今回は、ペンデュラムを使って直観力が磨かれていくと、
『サイキッカー』になれる、というお話です。
『サイキッカー』というと、どんな人を思い浮かべるでしょうか。
ちなみに、『サイキッカー』という言葉自体は、和製英語なので
海外で通じません
「エスパー」とか、「サイキック」になるのでしょうか。
超能力が使えて、透視ができたり、神様からのお告げが聞こえたり、行方不明の人がどこにいるのか分かったり・・・
普通の人が出来ないようなことが出来る人のことを思い浮かべるのではないでしょうか
ですが、①でも触れたのですが、
何かを選ぶとき。
自分に最適のものを選べている、というのも立派にサイキック能力を発揮できています。
それから、マイナスエネルギーのものを見て嫌な感じがする、というのも立派にサイキック能力を発揮できています。
え?そんなことがサイキック能力なの?
と思われるかもしれませんが、
潜在意識の奥底にある情報が、意識下に上ってくるならば
それで充分にサイキッカーなのです
ぼーっとしている時にふといいアイディアを思いつく、だけではありません。
買い物に出かけた先で聞こえた音楽でヒントをもらったり、
他の人からの言葉でヒントをもらったり、
いろんな場面で潜在意識からのヒントをもらっているのですが、
それが、
『今のは潜在意識からの情報だ』
と、分かるのがサイキッカーなのですー
もっとすごい能力を持ったサイキッカーになりたかった~
と、もしからしたら思うかもしませんが、
このようなことでも毎日毎日の積み重ねで未来が出来てくるのですから、
能力があるのとないのとでは最終的に大きな違いとなってくるんですよ
まずは、ペンデュラムを使ってイエス/ノーで質問に答えてもらう簡単なことからはじまり、エネルギーの大きさを確認したり、波動のプラス/マイナスを確認していくことで
自分の感性も磨かれていきます。
最初は「いい」「気持ちがいい」「きれい」と思ったものがエネルギーが低かったり、マイナス波動だったりすることも多々あります。
それが練習を積んでいくと、自分の感覚とペンデュラムの答えがあってくるようになるのです。
ということで、3回に渡りお伝えしてきた、ペンデュラムを使えるようになることのメリットでした。
直感を磨くためのペンデュラムとして使用できるのは、
何も入れられていない、邪気がついていない、まっさらな
天然石のみです。
鎖がど真ん中につけられている、左右のバランスの整ったものをお使いくださいね。
先が欠けたりしたものは、ペンデュラムとしては使えません
最後までお付き合いいただきありがとうございました