こんにちは。
今日も訪問してくださりありがとうございます
尾崎美穂です。
またまた今日も誕生日のお話で始まります・・・
私の誕生日の日、娘が、『ちょっとお菓子買ってくる』といって出かけたと思ったら、
コルテッツァのチーズケーキを買ってきてくれました
コルテッツァチーズケーキ工場直売店『コルテッツァラボ』 (gardenandcrafts.com)
ここのお店のチーズケーキは、小麦粉が入っていなくて
グルテンフリーなんです。
化学調味料や保存料も入っていないケーキなので、
腸に優しいですよ
私、小麦粉を食べると調子が悪くなる、とかではないのですが、
たまにお菓子教室で作って帰ってくると、クッキーなんかだと
生焼け気味のものもあってー、
外はちゃんと焼けていて中は見ないで食べると、
その後は腸が痛くて重くてかなり悲しいことになります
でも、同じものを食べても娘は大丈夫なので(お腹弱いのですが)
私が小麦に弱いのだと思います。
ハルモニーに通ってくださっているアトピーのクライアントさまは、
娘さんがやっていたグルテンフリーの食生活に変えたら、
アトピーの調子がとてもよくなったと
喜んでいらっしゃいました
小麦粉、特に強力粉がグルテンが多いのですが、
これが腸にかなりの負担になるんです。
ネバネバしていて消化しにくいし、腸のバリアをゆるめて
いいものも悪いものも腸内に入りやすくなってしまいます。
(リーキーガット症候群)
そうすると、本来の免疫機能が乱れて、アトピーやリウマチを引き起こしたり、倦怠感や自律神経失調、発達障害などを引き起こす可能性があるようです。
もちろん、腸内環境は個人差がありますから、
パンを毎日のように食べていても、腸に全く問題がない人も
たくさんいます
でも、肌荒れを起こしていたり、便秘気味だったり、なんらかの
不調があるようならば、小麦製品を今よりも減らしてみたりすると
体調が変わってくるかもしれませんよ
小麦はグルテンの他にも残留農薬の問題もありますね。
特にアメリカ産は97%、カナダ産は100%の残留農薬が
あるようです。
長期間置いていても虫がわきませんしね・・・
更に健康に良い、と言われている全粒粉はもっと多いんです。
私はずっと前に、ほぼ全粒粉というクッキーのお店にに出会ったことがあり、おいしくてその後自分でも全粒粉だらけのクッキーを頻繁に作っていたことがあるんです。
でも、ホメオパシーの健康相談に行った時に
それが体の不調の原因、と言われて
辞めたことがありました
自分では『体にいいもの』、という認識で食べていたものだったので、
とてもびっくりしました。
ブランパンって今やコンビニでも売られていて、低糖質だしと
思っても、国産小麦じゃなかったら本当に体にいいかどうかは
どうかなーと思います。
それから
小麦の代わりになる「グルテンフリー」の食品も普通にスーパーで
買えるようになりましたが、成分で糖質が多いものもあるんですって。
裏の表示を確かめてから買ってみてくださいね
何にしても個人で腸の健康状態、細菌の種類や数は違うものです。
自分に合ったものを探していきましょう~
最後までお付き合いいただきありがとうございました